menu.tbl 作成
| 《menu.tbl 定義》 |
| 項目名 | データ型 | 表示幅:桁 | 被ふりがな項目名 | 項目計算式 | |
| 1 | ID | カウンタ | |||
| 2 | タイトル | 文字列 | |||
| 3 | グループID | 整数 | #集合番号([グループ],[グループ]) | ||
| 4 | グループ | 文字列 | |||
| 5 | ファイル名 | 文字列 | |||
| 6 | ガイド | 文字列 | |||
| ・ 表示幅:桁は、画面のサイズに併せて任意に設定して下さい。また被ふりがな項目名は設定しません ・ 項目4[グループ]にはメニューのグループ化のために、値集合[図−1参照]を、設定します ・ 変数で、参照しますので、正確に入力出来るような工夫が必要です。 |
|||||
| 《データ入力例》 |
| 行番号 | ID | タイトル | グループID | グループ | ファイル名 | ガイド |
| 1 | 1 | 住所録管理 | 1 | 日常処理 | 住所録.tbl | 住所録を管理します |
| 2 | 2 | 商品管理 | 1 | 日常処理 | 商品.tbl | 商品の管理をします |
| 3 | 3 | 会計処理 | 1 | 日常処理 | 会計.wfm | 会計処理を行います |
| 4 | 4 | 日次締処理 | 1 | 日常処理 | 日次一括.cmd | 日次締め処理 |
| 5 | 5 | 月次締処理 | 2 | 月次処理 | 月次一括.cmd | 月次締め処理 |
| 6 | 6 | 翌月更新処理 | 2 | 月次処理 | 翌月更新.wfm | |
| 7 | 7 | 決算締処理 | 3 | 決算処理 | 年次一括.cmd | 年次締め処理 |
| 8 | 8 | エクセル起動 | 4 | AP起動 | C:\Program Files\Microsoft Office\Office \EXCEL.EXE |
エクセルを起動します |
| 9 | 9 | 一太郎起動 | 4 | AP起動 | F:\JUST\TAROWIN9\TARO9.EXE | 一太郎を起動します |
| 10 | 10 | メニュー編集 | 5 | 保守処理 | menu.tbl | メニューを編集します |
| ・ グループ名は、コマンドボタンと同じにした方が保守が簡単です。 ・ 順番通りに作成してあれば、ここまでで、フォーム上にメニューが表示されます。[図−2参照] ・ (図−2は、わかりやすくするために、表示行数・背景色等を変更してあります) |
||||||
| [図−1] |
[図−2] |
|
![]() |
![]() |